【HTML】メタタグとは?これだけは押さえておきたい4つの使い方

f:id:himalayas:20171217022034j:plain

メタタグは聞いたことがあっても、あまり理解されていない方も多いのではないでしょうか?

ページに表示されない部分なので、あまり意識も向かないと思います。

しかし、メタタグを正しく指定すると、ユーザーによって、より見やすいサイトにできますし、検索エンジンにとっても情報が伝わりやすくすることができます。

ですので今回は、そんなメタタグの中でも最低限押さえておくべき4つの使い方について順番に紹介していきます。

 

HTMLについてあまり理解していない方は、まずはこちらをご確認ください。

www.himalayas.jp

 

 

1.メタタグとは

メタタグは、サイトの情報を検索エンジンやユーザーに伝えるために必要なタグです。

headタグ内に記述します。そのためサイトには表示されません。

 

2.メタタグの押さえておきたい4つの使い方

それでは、4つの使い方を順番に見てきましょう。

 

2-1.文字エンコード

f:id:himalayas:20171217022517j:plain

文字エンコードを指定することで、文字化けを防ぐことができます。

ちなみに文字エンコードとは、コンピュータは数字しか理解できないので、その数字を言葉に変換するものです。

いくつか種類がありますが、例えば下記のようなものがあります。

  • UTF-8
  • Shift_JIS
  • EUC-JP

原則として「UTF-8」を使用することが今はスタンダードです。

 

2-2.メタディスクリプション

f:id:himalayas:20171217022641j:plain

メタディスクリプションは、検索結果のタイトルの下に表示されるサイトの説明文です。

f:id:himalayas:20171219183320p:plain

検索結果に表示されるメタディスクリプションの最大の文字数が120文字程度であることから、その文字数以内で簡潔に記入しましょう。

検索結果に表示される部分なので、文章次第でクリック率が上がり、アクセス数アップにも繋がる大事な部分です。
また、検索されたキーワードで一致する文字があると太字で表示されます。そのため、検索されそうなキーワードを入れておくと尚良いです。

 

2-3.スマホページの最適化

f:id:himalayas:20171217022840j:plain

「viewport」を設定することで、スマホやタブレットでも最適なページをユーザーに見ていただくことができます。

これはスマホ用ページには必須ですし、PC/スマホで同じページを表示するレスポンシブにも必須です。

近年スマホからのアクセスが増えてきているので、必ず書いておきましょう。

 

2-4.検索エンジンを操作する

f:id:himalayas:20171217022919j:plain


サイト内に低品質なページがある場合には、Googleはサイト評価を落とします。そのため低品質なページは削除した方がいいのですが、そうしたくない場合は「noindex,nofollow」を使って対策することができます。

なお、低品質なページの定義は、「Webmaster Guidelines - Search Console Help

」でご確認ください。

「noindex,nofollow」を理解するには、検索順位が決まるまでの3つの工程を知る必要があります。

その工程は、以下の通りです。 

 

1.クロール
ページのリンクを追跡する(follow)


2.インデックス
記憶する(index)


3.ランキング
検索順位を決める

 

つまり、「noindex,nofollow」とは、クロールもインデックスもしないようにして、そのページが検索結果に表示しないようにGoogleに伝えることができます。

低品質のページが評価されなくなったことにより、サイト全体の評価向上に繋がります。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は大事な属性に絞り紹介いたしました。

この中で、記述していない属性があれば指定しておきましょう。

あなたのサイトが少しでも高評価されることを望んでいます。